子規古道 山行日2016年10月15日(土)晴れ 所在地 岩手県西和賀町、秋田県横手市境界 標 高 笹峠 620m 明治26年に正岡子規が通ったという子規古道を歩いてみる。西和賀町の県道1号線から県道12号線へ進む。約5km進むと右に女神山へ向かう林道が分かれる。直進して100m程の場所左側に、正岡子規の句碑が立っている。さら… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月30日 続きを読むread more
大胡桃山 山行日 2015年06月15日(月)曇り 所在地 岩手県奥州市 標 高 934m 10:32分 小胡桃山石柱着 10:42分 小胡桃山三角点出発 小胡桃山の三角点を確認した後、大胡桃山へ向かう。尾根上の道を緩やかに下り鞍部へ向かう。 10:58分 尾根鞍部着 ブナ倒木を乗り越えて進み鞍部に到着。道の左側… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月08日 続きを読むread more
小胡桃山 山行日 2015年06月15日(月)曇り 所在地 岩手県奥州市 標 高 782.7m 仙北街道の岩手側は、2007年8月に大寒沢林道終点から小出川まで歩いている。その下山時、仙北街道に合流した分岐から小胡桃山方面へ下り、アドレ坂の石碑までは歩いている。その先の下嵐江(おろせ)までが未踏になっている。いつか歩いてみたいと… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月01日 続きを読むread more
小鯨山 山行日 2013年12月26日(木)曇り 所在地 岩手県大槌町 標 高 458m あかりんさんのブログ記事によると、小鯨山には登山道が有ると言う。ブログ記事を参考に、送電線鉄塔管理道を利用して登ってみることにする。 国道45号線の浪板海岸から不動滝へ通じる林道へ進む。林道奥にある採石場を往復する大型ダンプがひっきり… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月29日 続きを読むread more
秀衡街道・黒沢~筏隊山神社1 山行日 2013年10月14日(月)晴れ 所在地 秋田県横手市 秀衡街道・湯田高原駅~黒沢2はこちら 秀衡街道歩きはいよい今回が最終区間になる。バイクを南郷の比叡山神社駐車場に置いて黒沢十文字に戻る。軽トラを黒沢十文字から100mほど西側にある、広くなった路肩に止めて出発する。 8:38分 黒沢十文字出発 十… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月20日 続きを読むread more
秀衡街道・黒沢~筏隊山神社2 山行日 2013年10月14日(月)晴れ 所在地 秋田県横手市 10:11分 南郷温泉着 南郷温泉の手前に鳥居が有る。南郷岳山頂に祭られている金峰山神社の鳥居。南郷温泉からの登山道は、この奥にあるらしい。 ↓金峰山神社の鳥居 … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月20日 続きを読むread more
秀衡街道・峠山一里塚~鷲之巣口 山行日 2013年10月4日(金)晴れ 所在地 岩手県西和賀町 秀衡街道・久那斗神社登り口~峠山一里塚2の記録はこちら 12:30分 峠山一里塚(孫作地蔵尊)出発 峠山一里塚から舗装林道を歩いて秋田自動車道錦秋湖SA方面へ向かう。 12:45分 錦秋湖SA(峠山パークランドオアシス館)着 SA玄関前の自… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月14日 続きを読むread more
秀衡街道・久那斗神社登口~峠山一里塚 2 山行日 2013年10月4日(金)晴れ 所在地 岩手県北上市、西和賀町 秀衡街道・久那斗神社登口~峠山一里塚 1はこちら 10:53分 水路着 急斜面を下って水路に行き当たる。両側が石垣で底がコンクリートの水路に、丸太二本の橋が架けられている。橋を渡って少し上流へ進む。ここで踏み跡が消えてしまう。赤テープを探して… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月10日 続きを読むread more
秀衡街道・久那斗神社登口~峠山一里塚 1 山行日 2013年10月4日(金)晴れ 所在地 岩手県北上市、西和賀町 今回は久那斗神社奥宮登り口から鷲之巣口まで歩いてみることにする。バイクを鷲之巣口に置いて仙人山登山口に戻る。登山口の林道脇空きスペースに軽トラを置いて出発する。登山口の100mほど手前に数台分の駐車場がある。乗用車の場合はそちらに止めた方が良い。 秀… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月10日 続きを読むread more
秀衡街道・鷲之巣口~湯川口 山行日 2013年9月10日(火)晴れ 所在地 岩手県西和賀町 鷲之巣口から湯川口までの秀衡街道は、現在舗装車道になっている。鷲之巣口から湯川口まで約6.8km、檜の峠の標高が490m、鷲之巣口の標高が290mだから標高差は200mになる。(湯川口の標高は310m、湯坂口の標高は290m) 秀衡街道・湯坂口~湯田高原駅区… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月02日 続きを読むread more
秀衡街道・湯坂口~湯田高原駅 山行日 2013年9月10日(火)晴れ 所在地 岩手県西和賀町 湯坂口から湯田高原駅までの区間には、難所と呼べるほどの個所は殆どない。峠を二つ超えることになるが、標高差は小さい。唯一の難所と呼べる個所は鬼が瀬川の徒渉だと思う。 6月から徒渉地点の聞き取りをしてきて場所は判っている。渡渉点には橋が架かっていないので水量の多… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月16日 続きを読むread more
南郷岳 山行日 2013年8月22日(木)晴れ 所在地 秋田県横手市 標 高 681.3m 岩手県西和賀町から国道107号を秋田県横手市へ向かう。県境を越えてまもなく、横手市黒沢から県道320号へ左折して南郷へ向かう。峠を越えて下り、県道40号に合流、左折して三叉方面へ進む。中南郷地区に入り、左に三ツ矢商店を見て、約100m先… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月30日 続きを読むread more
秀衡街道・湯田高原駅~黒沢1 2013年7月28日(日)曇り 連日の雨模様で沢は増水気味になっている。沢の徒渉のない、安全な区間を先に歩いてみることにする。7月26日に川尻駅前の観光案内所に立ち寄り、秀衡街道の状況を教えて頂く。JR北上線湯田高原駅から西の区間、横手市山内黒沢までのルートが判った。この区間に難所は無いので、黒沢まで歩けそう。早速湯田高原駅へ向… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月01日 続きを読むread more
秀衡街道・湯田高原駅~黒沢2 2013年7月26日(金)曇り 秀衡街道・湯田高原駅~黒沢1の続き。 11:35分 JR北上線越える JR北上線を越えて林道進む。民家が現れると舗装路になる。 ↓舗装路を進む 11:40分 国道107号出る 国道を20mほど西へ進むと左へ道が別れ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月01日 続きを読むread more
秀衡街道(久那斗神社里宮~仙人山登山口) 2013年7月23日(火)曇りのち晴れ はるか昔、陸奥から出羽へ奥羽山脈を越える道がいくつもあったという。しかしその殆どが廃道となり、今ではまぼろしの道となってしまっている。秀衡街道も国道107号の旧道、平和街道が明治15年に開通すると、大部分の区間が利用されなくなってしまった。廃道になって久しい古道を、地元有志の方々の御尽力に… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月27日 続きを読むread more